2020/09/01 10:03
ハッピーを運んでくるお塩の選び方2つのポイント【①原産地】おいしいコーヒーをのむならよい豆を♡お塩も同じくどんな海水から作っているかがとても重要です今問題となっている・マイクロプラスチック・放射能の汚...
2020/08/31 13:49
ちきゅうの雫をこんな風にちいさな入れ物にいれて持ち運ぶと外食時のお料理やお飲み物にさっと入れられて便利です♡なかなか外食ですと体の機能を正常化するミネラルが不足しがちなにかのサプリをとるよりも食事か...
2020/08/30 10:07
ちきゅうの雫でつくる青菜とささみのさっぱり和え青菜(チンゲンサイ・ほうれん草・水菜などなんでも)1束もやし 3分の1袋ささみ 2本めんつゆ大さじ1酢 小さじ2ちきゅうの雫 小さじ0.5ゴマ お好みで梅干し ...
2020/08/29 13:49
ちきゅうの雫をとってからのわたしの変化起きて力がすぐには入らなくなにかしらだるいすぐに風邪はひくし体温もひくいすぐ疲れちゃうししかも少しのことで機嫌も悪くなるちきゅうの雫と出会ってからはそのおいし...
2020/08/28 21:38
ちきゅうの雫でつくる豆乳ヨーグルトでナスエビマヨ風エビマヨおいしいけどカロリーが気になるちょっと胃もたれが、、、という方でもカロリーオフで美味しくいただけるエビマヨ風♡ちきゅうの雫で味はしっかりつい...
2020/08/27 12:46
アイスのうまみをひきたてるおいしい天日塩 ちきゅうの雫アイスにお塩って意外でしたか?これは味の対比効果といって2種類以上の違う味を混ぜたとき片方か両方の味が強くなり片方の味が強く他の味が弱いときに...
2020/08/27 11:52
ちきゅうの雫の他のお塩と断然ちがうおいしさのヒミツ♡♡世界遺産にもなっているオーストラリアのシャークベイの綺麗な海水からつくられています♡地球に酸素を一番最初に生み出したという今も生きている化石ストロ...
2020/08/26 20:39
鶏白湯スープとは名前の通り鶏のおいしい出汁がでた白いスープですラーメン屋さんだと鶏白湯スープより豚骨スープが多いですがわたしは豚骨よりサッパリ目の鶏白湯スープの方が好みです味付けはちきゅうの雫だけ...
2020/08/25 11:17
塩がないと生きていけないのはなぜ?塩の役割はたくさんありますが・体温をコントロールする・食べ物の栄養を吸収するのに必要・体を動かすために脳から出す信号を正常に働かせる・細胞を正常にする・食欲や味覚...
2020/08/24 21:53
《ゴーヤ茄子鶏肉の甘酢あえ》4人前 フライパンに少なめの油をひき ナス 3ゴーヤ 1は素揚げし鶏肉 2枚 は 片栗粉か米粉をまぶして揚げる取り出したらはちみつ 大さじ1.5酢 大さじ 2お醤油 大さじ ...
2020/08/24 21:40
辛くない夏にピッタリの家ですぐ作れる簡単水キムチ♡♡材料♡きゅうり輪切り1本だいこん・にんじん短冊切り20gニンニクの輪切り ひとかけ生姜 千切り ひとかけ唐辛子 輪切り 一本お米の研ぎ汁かホエー(ヨー...
2020/08/24 21:27
【精製塩と自然塩の見分け方】 《精製塩》工程に「イオン膜」や「立釜」と記載されています 《自然塩》原材料名に「塩・海水」工程に「天日・粉砕・乾燥」と記載されていますちきゅうの雫は2年半の天日...
2020/08/24 12:59
ガイアの水135のお水が他と違ってすごいところは【細胞にスッと届くおいしいお水】湧き水ような細かい粒子のためお腹がちゃぽちゃぽしません【お水なのに油と混ざりあう】体の脂肪にたまった有害物質を体外へ排出...
2020/08/24 12:51
《おススメの使い方》 天然のアミノ酸たっぷりなのでダシいらずに! ・お湯とちきゅうの雫とワカメを入れればワカメスープに・野菜を炒めてごま油を垂らしそこにお水とちきゅうの雫を入れたら中華スー...
2020/08/24 12:48
皆さんはどんなお塩を選ばれていますか?まずお塩を選ぶ基準として おいしいコーヒーを飲むならよい豆をおいしいお塩を食べるならきれいな海水から いお塩を選ぶ基準は 綺麗な...