2020/09/22 13:43

こんにちは♡
今日は
ますます料理の腕が上がる
ちきゅうの雫の使い方を
シェアしますね^_^
それは
『お塩を入れるタイミング』
です!
ちきゅうの雫を入れる
タイミングによって
◎素材からうまみをひきだす
◎素材のうまみをとじこめておく
◎素材のくさみをぬく
◎素材の水分をぬく
ということができます
仕上がりが変わってくるので
作られるお料理によって
入れるタイミングを変えてみてください♡
【スープなどで野菜を
とろとろに煮込みたい】
→ちきゅうの雫を後で入れる
中のお野菜が柔らかくなり
崩れやすくなります
・離乳食・ポタージュスープなど
【スープなどで野菜を形に残したい】
→ちきゅうの雫を先に入れる
野菜から水分がぬけるので
崩れにくくなります
・かぼちゃの煮物・形を残したい野菜スープ
【しゃきしゃきさせたいサラダなど】
→ちきゅうの雫を後でまぜるか
オイルと一緒にまぜる
野菜に直接
塩分がふれないことで水分が外にでず
しゃきしゃきしたまま食べられる
・大根サラダなど
【マリネのようなしっとりしたサラダなど】
→ちきゅうの雫を先にまぜる
野菜の水分がでるので
それごと一緒に食べれるようなものに
向いてます
・マリネ・なますなど
ちなみに
お肉お魚は先に
ちきゅうの雫をふっておくと
くさみが中からうきでて
身がしまり
うまみを閉じこめるうえに
縮まるのを防げます^_^
さらに
ちきゅうの雫の
天然のうまみ成分が
より素材をひきたててくれるので
料理の腕があがっちゃう
お塩なのです♡
ぜひお試しくださいね^_^
#おいしい天日塩ちきゅうの雫
#オーガニックショップTtreeティートゥリー
#ちきゅうの雫
#ちきゅうの雫レシピ
#お塩をつかうタイミングで味が違う
#オーガニックショップ
#美容食
#節約
#料理好きな人と繋がりたい
#ちきゅうの雫細粒
#ちきゅうの雫粗塩
#オーガニック
#天日塩
#静岡県島田市
#調味料はこれだけ
#本物の塩
#料理の腕が上がる塩
#時短
#節約
#くらしを愉しむ