2020/09/19 10:23

こんにちは♡
今日は砂糖をつかわない方法で
あんこができる
発酵あんこの作り方をシェアしますね(*^▽^*)
通常
あんこをつくるとき
お砂糖はマックス200gぐらいまで
いれるので
糖質は30%ほど抑えられるようです♡
糖質オフしたい方や
健康的なあんこを食べたいかたは
おすすめ♡
とってもおいしいあんこが
できちゃいますよ〜♪
小豆 200g
米こうじ 200g
お水 600cc
ちきゅうの雫 小さじ2分の1

小豆をさっと洗い
お鍋にたっぷりの水(分量外)
で中火にかけ
沸いたら弱火にし5分煮る
火をとめて蓋をしてそのまま30分おく
30分たったら
小豆をざるにあげて煮汁を捨てる
(これは小豆のえぐみをなくす作業で
これをやることでおいしい小豆がたけます)
お鍋に小豆とお水をいれ
弱火で1時間煮る

小豆が60度にさめたら
炊飯器に
小豆とほぐした米麹を入れ
蓋をせずフキンを覆い
保温にして8時間発酵させる
最後にちきゅうのを混ぜ合わせ
完成!

常温でおいとくと
発酵がすすんで酸味がでてくるので
冷めたら
冷蔵庫か冷凍保存で♫
火を入れると酵素が死んでしまうので
解凍するときは
自然解凍がオススメ
できたあんこは
パンの上にのせてあんバター
ぜんざい
あんまんの中身など♡
そのままの発酵あんこより
さっと溶ける
ちきゅうの雫をいれることにより
甘みが深まる〜!!
秋のおやつのおやつにもどうぞ♡
#おいしい天日塩ちきゅうの雫
#オーガニックショップTtreeティートゥリー
#ちきゅうの雫
#ちきゅうの雫レシピ
#発酵あんこ
#オーガニックショップ
#美容食
#節約
#料理好きな人と繋がりたい
#ちきゅうの雫細粒
#ちきゅうの雫粗塩
#オーガニック
#天日塩
#静岡県島田市
#調味料はこれだけ
#本物の塩
#料理の腕が上がる塩
#時短
#節約
#くらしを愉しむ